ぎをんさかいの京ばあむ


ようこそ「Studio die Sonne」へ。

間食しすぎの快適空間コンサルタント、山内陽子です。

 

正直に告白します。私はバームクーヘンがそんなに好きじゃないんです、たぶん。

話題になったバームクーヘンは、極力食べてみるのですが、「普通」と思ってしまう。

ほら、ほら、いろいろあるでしょう?話題になったのって。

たぶん、お菓子の嗜好がそっぽ向いてるのだと思うのですが。=へそ曲がり。

強いて言うなら「クラブハリエ」のが好き。あれを食べてからバームクーヘンにも

好意を抱く様になりました。(何様?!)

 

でも、ついに「美味しい!」と叫んじゃったのが、これ!

 

しかし、ちょっと悔しい。だって、これ、あの「おたべ」の会社なんだもん。

腹黒い私はすぐ「おたべの会社は、おたべだけ作ってれば良くってよ(フンっ)」とか

憎たらしいこと言いたくなっちゃうんだけど、「おいしい」。

(だって、おたべも美味しいでしょう?あちこち手を広げて味が落ちたらいやだもの←余計なお世話)

 

洋菓子「ぎをんさかい」の

京都の宇治抹茶と豆乳のバームクーヘン

 

使われている小麦粉も国産100%というこだわりよう。

小麦粉の国内自給率低いのに、すごい。

 

みんなのためになるBlogを目指しているので(笑)、ちょっと脱線。

 

国内自給率とは?(農林水産省HP)

私の母は、つい、小麦粉を「メリケン粉」と呼びそうになります。

ある程度大きくなるまで「メリケンって何?」と思っていたのですが、

「American」をネイティブ気取りで発音すると「めりけん」と聞こえるのですね。

小麦粉と言えば、アメリカ・カナダ・オーストラリアからの輸入に頼っています。

でもたぶん戦後の日本では「西洋の物」=「アメリカン」という思い込みがあったのでしょうか、

アメリカの粉、が語源なんですね。

それでだったのか。うどんのための小麦粉はオーストラリア産が多いという記事も発見。

確かに小麦粉の国内自給率低いものね・・・現在は10%台にとどまっています。

って、これ、私が子どもの頃に社会で習ったときもすでに10%台だった記憶が。

こんなにパン食の人多いのに、小麦は日本の高温多湿な気候で育てるのは難しいのですって。

 

さて、バームクーヘンですが、

外側から順番に、「抹茶を混ぜ込んだフォンダン」「宇治抹茶の生地」「豆乳味の生地」、

そして再び「宇治抹茶の生地」という構成で、きめ細かくしっとりしていて、上品。

甘みと抹茶の香味の味のコントラストが素晴らしいです。

ぼんやり混ざる事が無く、両方の特徴をはっきりと味わえます。

抹茶生地の部分は、宇治抹茶に煎茶をブレンドしてあると書かれていました。

 

外側のフォンダンが溶けてしまうので、シャリシャリ感を求める場合は

25℃以下の保管または冷蔵庫保管をすすめています。

溶けたフォンダンが生地に染み込むのも美味しいとのこと。両方味わいたいです。